振動解析と有限要素法(FEM)の基礎コース − NX Nastran基礎演習
振動解析や有限要素法解析(FEM)がまったく初めての方を対象としたコースです。実際にソフトウェアを動かしながら、モデリングとは?Nastranとは?といった基礎事項を学びます。本コースのコンセプトは「習うより慣れる」です。読んで理解するのではなく、演習を通して直観的に(感覚的に)習得いただけるよう構成されています。
■演習1:梁の変形(手計算とNX Nastranのクロスチェック)
■演習2:梁の振動(手計算とNX Nastranのクロスチェック)
静解析、ノーマルモード解析
■具体的内容■
シミュレーションの役割、製品開発の効率化、現象の視覚化、危険な現象の予測、シミュレーションツール、有限要素法とは、Nastranとは、プリポスト処理とは、振動解析の基礎知識、モノの性格を表すパラメータ、振動を表すパラメータ、自由度とは、演習1-静解析、静解析の基礎知識、マトリクス演算による算出とNastranによる算出、演習2-ノーマルモード解析、ノーマルモード解析の基礎知識、理論計算による算出とNastranによる算出、等
Femap with NX Nastran 評価版
本コースにはソフトウェアを使用する演習が含まれます。
ソフトウェアをインストールしたPCをご準備ください。
詳しくはセミナートップページをご覧ください。
本トレーニングプログラムはこれまでセミナー形式で行って参りましたが、2020年4月よりセルフラーニングプログラムとして生まれ変わりました。
過去のセミナー実績につきましては、以下のリンクをご参照ください。
開催リポート-2017.02.20
開催リポート-2016.12.09
開催リポート-2016.09.27
開催リポート-2016.03.20
セミナーコンセプト#1
セミナーコンセプト#2